※新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、掲載カードローン各社の営業時間等が変更になっている場合があります。詳細は各社公式サイトをご確認ください。

今すぐお金が準備できる人は【支払い方法へ→】
お金の準備が難しい人は「一時的に」カードローンを利用するのも手だぞ!
一時的な支払いが可能なカードローン | |
---|---|
三菱UFJ銀行カードローン |
|
![]() |
|
プロミス |
|
![]() |
|
目次
ドコモ支払い遅れのリスク

ドコモの支払いが遅れてしまうと以下のようなリスクがあります。
- 支払い日から約1ヶ月後に携帯回線が停止
- 約2ヶ月で同一名義や家族の携帯も強制解約に
- 強制解約になると携帯電話を二度と契約できないことも
- 分割払い、クレカの滞納をしてしまうと信用情報に登録される
- 信用情報に登録されると車や住宅ローンの審査に通らない
- 延滞金や手数料などの金銭的な負担もアップ
- 長期滞納は裁判になることもある
同一名義で2台契約や、一括請求で子回線も支払っていると、これらすべてが利用停止になります。
特に、停止予告は「契約名義人宛て」でしか来ないため、1人の名前で家族全員の携帯を契約している場合、家族の携帯も突然止まることになります。
また、ドコモの料金を分割払いやクレジットカードで支払っている人は支払いが遅れた場合、信用情報に登録されるリスクもあります。信用情報に登録されてしまうとクレジットカードやローンが5年間契約できなくなるといったことが考えられます。
さらに、裁判に発展すると周りの人に迷惑をかけてしまう可能性もあります。自分以外の他者に迷惑をかけてしまう前に、順を追って対処方法を確認していきましょう。
ドコモで支払いが遅れた場合約2ヶ月で強制解約に!支払い遅れ~回線停止~強制解約までの流れ

ドコモで支払いが遅れたらどうなるのじゃ?
7月の利用分を例にとって、支払い遅れ~回線停止~強制解約までの流れを表で見ていきましょう。
7月利用分を滞納した場合の流れ
8月31日頃 | 7月利用分の支払い予定日 |
---|---|
9月15日頃 | 再振替予定日 |
9月20日頃 | 利用停止の予告通知が届く |
9月30日頃 | 回線停止 |
10月15日頃 | 契約解除予告通知が届く |
10月22日頃 | 最終通告書が届く |
10月31日頃 | 強制解約 |
【(1)支払い遅れから約1週間】利用料金の通知
支払期限を過ぎると、約1週間後にメールやハガキで料金支払通知書が届きます。
通知書に書かれている内容としては
- 再振替予定日
- 再振替日にも遅れると回線停止になる旨の文章
の2点が書かれています。ドコモの1ヶ月間の利用料金は、利用した月の翌月末が支払期限です。 (例:7月分の利用料金は8/31が支払期限)
そこで支払いが確認できなかった場合、期限日の翌月15日ごろに再振替が行われます。
再振替日を過ぎると延滞利息と遅延損害金が発生する
再振替日に引き落としができなかった場合、回線停止だけでなく追加でお金を支払う必要も出てくるのです。特に延滞利息は年率14.5%と高い金利で、日ごとに利息がついてしまうので一刻も早く支払いましょう。
【(2)支払い遅れから約25日】利用停止予告の通知(請求書付き)に従わないと回線停止
15日の再振替もできなかった場合、その約5日後に、ドコモの回線停止を予告する「利用停止予告の通知」が届きます。請求書の支払い日を過ぎてしまうと、その月の20日~月末までの間に回線が停止されます。
再振替日の時点で料金が支払われていなくても、請求書に書かれている期限内に料金を支払えば回線停止は避けることができます。
一時的な支払いが可能な銀行のカードローン | |
---|---|
三菱UFJ銀行カードローン |
|
![]() |
|

経験談
携帯が0時を過ぎて突然使えなくなり、初めて滞納していたことに気が付きました。 振込用紙は届いていたのですが、たまたま開封しておらず気づかなかったんです。
慌ててコンビニに行って振込用紙で支払いました…
回線が止まってしまったらどうする?
実際に回線が停止してしまった場合は一刻も早く支払いをしましょう。ドコモショップに問い合わせたところ、回線が停止しても支払いをすれば当日中には使えるようになるとのことでした(2020年6月現在)。場合によっては最短5分ほどで復旧するケースもあるそうです。
また、請求書をなくしてしまった場合でも、運転免許証などの本人確認ができる書類があればドコモショップで支払いが可能です。
また、NTTファイナンスの「Webビリング」を利用すればスマートフォンやパソコンから支払うこともできます。請求書をなくしたからといって放置するのではなく、なんとしてでも支払いを済ませることが大切です。
【(3)支払い遅れから約60日】回線停止後も支払いを滞納すると強制解約
ドコモの回線が止まったまま放置すると、支払い遅れから約1ヶ月半後に契約の解除を予告する「利用停止中の催告書」が郵送で届きます。 要するに、契約解除予告兼契約解除通知です。
「再三にわたって支払いをお願いしたのに、連絡もないがどうなっているのか?」といった内容の文面が届きます。この催告書を放置すると同月22日ごろ、「最終通告書」が届きます。
この頃には、すでに次の月の利用料金の請求分も再振替されているので、ひと月分の延滞金だけ払っても回線は再開されません。
最終通告書が届いてもなお放置した場合は、「最終通告書」が届いた翌月に入った段階で強制解約になります。つまり、本来の支払い日から約2ヶ月後には強制解約に至ってしまうのです。
分割払いしている端末料金を長期滞納すると信用情報に登録?
ドコモの携帯料金を一括払いで支払っている場合、支払いが遅れた時のリスクは強制解約が大きなリスクと言えます。しかし、携帯料金を分割払いやクレジットカードで支払っている人は強制解約のリスクに加えて、信用情報に金融事故として情報が登録されてしまうリスクもあるのです。
信用情報とはローンやクレジットカードの利用記録です。ドコモに限らず携帯端末の分割払いはローンと同じ扱いなので、審査ではローン会社やクレジットカード会社と同じ信用情報が見られています。
一般的に数日程度の支払い遅れでは信用情報には登録されないと言われています。しかし、ドコモの強制解約の目安となる約2ヶ月間料金を滞納してしまった場合、ほぼ確実に信用情報に支払い遅れの情報が登録されるそうです。いわゆる「ブラックリスト」です。
信用情報に支払い遅れの情報が登録されてしまうと、ドコモだけでなく他社の携帯電話を分割払いで契約することが困難になります。また、クレジットカード会社やローン会社も共通の信用情報を利用しているため、約5年間は新規でクレジットカードやローンに申し込めない可能性が高いです。
強制解約になる前に必ず支払いを
強制解約になる前に「滞納料金+延滞利息+遅延損害金」をすべて支払わなければ、ドコモで再契約することが非常に難しくなります。また、分割払いやクレカで支払っている方は信用情報に登録されるリスクも考えなければなりません。
もし一時的にお金が足りなくて利用料金を支払えていない場合は、即日で借りられるカードローンなどを使って一刻も早く支払いを済ませることも検討しましょう。
消費者金融のカードローン | |
---|---|
プロミス |
|
![]() |
|
ドコモの支払い遅れで延滞金は発生する
ドコモで支払いが遅れると、本来支払わなければならない利用料に加えて3つのお金が発生する可能性があります。
延滞料金に追加で払う必要があるもの
項目 | 概要 | 年率/金額 |
---|---|---|
延滞利息 | 支払い予定日~支払う前日までの滞納金額にかかる利息のこと | 年率14.5% |
遅延 損害金 |
支払い予定日~支払う日までの滞納金額にかかる利息のこと | 年率6% |
解約金 | 契約更新月以外に解約すると発生する違約金のこと | 金額9,500円 |
これらは合計でいくらかかるのでしょうか。
【例】10,000円を60日間延滞し、強制解約された場合
- 【延滞金】10,000円×0.145×60÷365=238円
- 【遅延損害金】10,000円×0.06×60÷365=98円
- 【解約金】9,500円
- 【総額】19,836円
滞納金にプラスして19,836円払う必要があるんですね。
延滞金や遅延損害金を含めた滞納金は一括払いしかできない
延滞金や遅延損害金を含めた滞納金は分割払いを選択することはできず、一括払いしかできません。
また、滞納している利用料金に利息がプラスされていくため、延滞すればするほど払う金額は多くなっていきます。
さらに、滞納を続けていると信用情報に支払い遅れの情報が登録されてしまいます。そうすれば、クレジットカードやその他のローンの審査にまで影響が出るでしょう。

クレジットカードにまで影響するのか!?
それは困るな…でもお金がないのは事実だし…
お金がなくてどうしても支払いができていない人は、信用情報に登録されてしまう前に一時的にカードローンでお金を借りることも検討しましょう。最短即日融資が可能なサービスもあるので、今日中に支払うことができるかもしれません。
一時的な支払いが可能なカードローン | |
---|---|
プロミス |
|
![]() |
|
最短で回線を復旧できるのはドコモショップでの支払い!

ドコモで滞納した場合の対応法は、契約している支払い方法によって異なります。※2019年8月調査
ドコモの通常の支払い方法は、大きく分けて以下の3つです。
- 口座振替による支払い
- クレジットカードによる支払い(定期クレジット)
- 請求書による支払い
口座振替の場合、支払いに遅れたら再振替をしてもらえます。
再振替日は翌月15日です。
再振替日までに入金できなかった場合や、クレジットカード支払いにしていて滞納した場合は、請求書で支払うことになります。
また以下のような場合、今後の支払い方法を請求書に変更しなければなりません。
- 連続して振替できなかった場合
- 契約しているクレジットカードを利用できなくなった場合
次に請求書で支払う方法について紹介します。請求書で支払う方法は以下の4つです。
ドコモの利用料金を滞納してしまった場合、分割払いをすることはできず一括払いしかできません。すでに支払いが遅れている場合は請求書での支払いになります。
請求書で支払う方法
- ドコモショップで支払う
- コンビニエンスストアで支払う
- ATMで支払う
- Webビリングで支払う
これらの支払い方法のなかで1番早く回線を復旧させることができるのはドコモショップでの支払いです。ドコモショップの方によると最短n分程度で復旧するとのことです。ドコモショップの営業時間内に手続きを済ませれば、遅くともその日のうちには復旧させることができるそうです。
それぞれの支払い方法について詳しく見ていきましょう。
(1)ドコモショップで支払う
ドコモショップに請求書を持って行けば、支払うことができます。
請求書が手元になくても、本人確認書類があればドコモショップで支払うことが可能です。
ドコモショップの支払いで使える本人確認書類
- 運転免許証
- マイナンバーカード
など
公式サイトから行きたいドコモショップを検索し、来店日時や相談内容をあらかじめ登録しておくと、優先的に案内をしてもらえる「来店予約」があります。
「請求書を失くした」「相談したいことがある」という人は、ドコモショップでの支払いが便利です。
詳しくはこちらを参考にしてください。
(2)コンビニエンスストアで支払う
請求書を持っている人は、ドコモ指定のコンビニエンスストアで支払うことができます。
ただし、コンビニエンスストアで支払えるのは、支払い期限後、約60日以内です。
また、請求書の金額が30万円を超えている場合は、支払うことができません。
ドコモ指定のコンビニエンスストア
セブン - イレブン | ローソン | ファミリーマート |
デイリーヤマザキ | ヤマザキデイリーストアー | ミニストップ |
セイコーマート | ポプラ | コミュニティ・ストア |
生活彩家 | NewDays | ニューヤマザキデイリーストアー |
※2019年8月調査。
(3)ATMで支払う
郵便局または一部金融機関のATMで、Pay-easy(ペイジー)払いを利用できます。
- ペイジーとは
- 税金や公共料金、各種料金などの支払いを、金融機関の窓口やコンビニのレジに並ぶことなく、パソコンやスマートフォン・携帯電話、ATMから支払うことができるサービス。
Pay-easy(ペイジー)払いには、「収納機関番号」、「お客様番号」、「確認番号」が必要になりますが、これらの番号は請求書またはWebビリングで確認ができます。
※Pay-easy(ペイジー)による支払いは、毎月のドコモの利用料金を請求書で支払っており、取扱金融機関のインターネットバンキングを利用している人が対象です。
(4)Webビリングで支払う
- Webビリングとは
- 携帯電話、固定電話、インターネットの利用料金をインターネットで確認できるサービス。
Webビリングを利用している人は、クレジットカード払い、またはPay-easy(ペイジー)払いが利用できます。
ただし、利用するにはインターネットバンキングの契約が必要です。
一刻も早く支払いましょう。
※クレジットカードによる支払いは、毎月のドコモの利用料金を請求書で支払っており、クレジットカードを利用している人が対象です。
ドコモの滞納を放置すると強制解約や裁判に
ドコモの料金を短期滞納しただけであれば、回線停止程度で済みます。しかし、長期的に支払いが遅れてしまった場合は強制解約や、最悪の場合では裁判になる可能性もあります。

もし強制解約になっても、auやソフトバンクに乗り換えればよいのではないか?
この考え、危険です。
もし強制解約が実行された場合、携帯電話会社などが照会する信用情報機関に登録されるため、一定期間他社での契約も難しくなります。 強制解約になるとドコモだけでなく、他社で新たに契約する場合にも影響があるため注意しましょう。
さらに信用情報機関に登録されるデメリットは、携帯電話が契約できなくなるだけではありません。 クレジットカード会社やローン会社も審査の際、信用情報機関を利用するため、強制解約から5年は新たにクレジットカードやローンが申し込めないことがあります。
ドコモの支払い遅れ状態だと機種変更は一括払いしか選べない

「ドコモの携帯代払えてないけど、スマホの調子悪いから機種変更したい…」
携帯料金の支払い遅れがある状態では、機種変更は非常に難しくなるでしょう。
なぜなら、携帯料金が未払いのままだと、携帯端末の分割払い(割賦払い)ができないから。
その原因は、過去の支払い実績が不足していることにあります。
携帯電話会社と契約を交わす際は、機種変更でも新規契約でも信用情報機関による「分割払い審査」に通過しなければいけません。
その審査でチェックされるポイントが支払い実績というわけです。

審査の結果、現在お客様には分割払いをご利用いただけません。
端末料金と手数料と合わせて10万円、一括でお願いします。
利用料金も払えていないのに、これは厳しいでしょう。
機種変更や新規契約を考えている人は、絶対に支払い遅れのないよう気を付けてください。
もし、既に支払いに遅れていて「新しいスマホに変えたい」と思うのであれば、お金を借りて一刻も早く支払ってしまいましょう。
【結論】ドコモの支払いに遅れたら滞納金を今すぐ払うしかない
ドコモの料金を延滞し続けると、大きなリスクに直面することがわかりましたね。
これらのリスクを回避するためには、今すぐお金を準備して滞納した携帯料金を支払う以外ありません。
滞納金はもちろん、解約金も分割できないので、とにかく一発ですべて払ってしまう必要があるのです。

まとめて払うお金なんて、そう簡単に用意できないぞ…
まとまったお金を準備することが難しければ、一時的にカードローンを使いお金を借りることも検討しましょう。
お金を工面する方法 | 難易度 | スピード |
---|---|---|
カードローン | 中 | 早 |
友人や家族に借りる | 高 | 遅~早 |
給与の前借り | 高 | 遅 |
カードローンの中には最短即日融資をうたうものも多く、時間がかかるものでも1週間ほどでお金を借りられる場合がほとんど。
他にも、借金がバレにくい「郵送物なし」や「Web完結」といったサービスも充実しているので、周りの目をそれほど気にせずにお金を借りることができるかもしれません。
一時的な支払いが可能なカードローン | |
---|---|
三菱UFJ銀行カードローン |
|
![]() |
|
プロミス |
|
![]() |
|
ドコモの支払いが遅れた人向けのカードローン2選
ここで紹介するカードローンは、申し込んでからお金を借りるまでの期間が比較的短いため、早くドコモの料金の滞納を解消したい人に向いているでしょう。
テレビ窓口でカードが受け取れる三菱UFJ銀行カードローン
- テレビ窓口でローンカードの受け取りが可能
- 新規口座の開設は必要なし
- 金利 年1.8%~14.6%
銀行のカードローンの多くは、借入に必要なカードが郵送で送られてくるため、申込から借入までに1週間以上かかってしまう場合があります。
その点、三菱UFJ銀行カードローンは、三菱UFJ銀行行内に設置されているテレビ窓口で土・日・祝日でもカードを受け取ることができるため、カードの到着を待たずに借入することも可能です。
(発行されたカードは、発行日の翌営業日以降、審査の結果により利用可能となります。)
審査に通ったら、できる限り早く支払ってしまいたいと考える人に向けのカードローンです。
《まだ少しだけ時間がある人に》 | |
---|---|
三菱UFJ銀行カードローン |
|
![]() |
|
最短1時間融資が可能なプロミス
- 審査時間 最短30分
- 融資時間 最短1時間
- 金利 年4.5%~年17.8%
CMでおなじみのプロミスは、素早い対応をしてくれることで知られています。Webで申し込んでから、最短1時間でお金が借りられます。
今すぐにでも強制解約されそうな人に | |
---|---|
プロミス |
|
![]() |
|