※新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、掲載カードローン各社の営業時間等が変更になっている場合があります。詳細は各社公式サイトをご確認ください。

監修者
大学講師(専門:心理学)
佐藤 栄晃
さとう ひであき
アイフルの金利は何パーセント? 他社と比較してみよう
まずは他社と比較しながら、アイフルの金利や利用限度額を見てみましょう。
他社との金利と限度額の比較
下の表は、おもな消費者金融の金利と利用限度額の比較になります。
おもな消費者金融の金利と限度額
アイフル | プロミス | アコム | SMBCモビット | レイクALSA | |
---|---|---|---|---|---|
金利 | 年3.0%~18.0% | 年4.5%~年17.8% | 年3.0%~18.0% | 年3.0%~18.0% | 年4.5%~18.0% |
利用限度額 | 1~800万円 | 1~800万円 | 1~800万円 | 1~800万円 | 1~800万円 |
アイフルの金利は他の消費者金融と比べて、あまり違いはありません。 続いて、銀行のカードローンとの比較です。
銀行のカードローンの金利と限度額
三菱UFJ銀行カードローン 「バンクイック」 | みずほ銀行カードローン | 三井住友銀行カードローン | |
---|---|---|---|
金利 | 年1.8%~14.6% | 年2.0%~14.0% | 年4.0%~14.5% |
利用限度額 | 10~800万円 | 10~800万円 | 10~800万円 |
2つ目の表からは、銀行のカードローンは消費者金融のカードローンより金利が高い傾向にあることがわかります。
注目すべきは上限金利がいくらか
カードローンに申し込むときに注目すべきポイントは、上限金利がいくらかということです。
初めてアイフルを利用する人はカードローンの利用実績がないため、返済能力がある人なのか、アイフル側は判断できません。そのため、貸し倒れ(貸したお金が返ってこない)になったときの損害を利息によって軽減できるよう、限金利である「年18.0%」が設定される傾向があります。
アイフルの金利の引き下げ方法
下記の方法によって、アイフルの金利を下げられる可能性があります。
金利を下げる方法
- 「最大30日間利息0円サービス」を利用する
- 借入金額を増やす
- 利用実績を上げる
- 銀行カードローンを検討してみる
「最大30日間利息0円サービス」を利用する
短期間の借り入れを考えている人は、「最大30日間利息0円サービス」を利用すると利息を抑えることができます。
このサービスは、初めてアイフルのカードローンを利用する人が対象です。 契約日の翌日から最大30日間、借入額にかかわらず無利息で融資してもらえます。
サービス期間内であれば、返済は元金のみですみます。
利用限度額の増額申請を行う
金利を下げる方法のひとつに、利用限度額の増額申請を行う方法があります。
利用限度額が100万円以上の場合、上限金利は年15.0%以下と「利息制限法」によって決められています。
アイフルでも利用限度の増額によって、金利を下げられる可能性があります。
ただし、増額には審査があり、高額の借り入れを希望する場合、それだけの返済能力があるかどうか、審査も念入りに行われます。
また、過度な借り入れから利用者を守る目的で施行された「総量規制」という法律により、年収の3分の1以上の金額を借り入れることはできません。 100万円以上を借り入れるには、年収が300万円以上なければいけないため、必ずしも金利を下げられるとは限りません。
利用実績を上げる
利用の実績を積み、アイフルに優良な顧客と認められると金利を引き下げてもらえる可能性があります。
例えば下記のような実績があると、優良顧客と認められ増額の案内が届くことがあります。
優良顧客に認められる利用実績の例
- 延滞なく返済している
- 利用年数が1年以上ある
- 繰り上げ返済を行っている
- 限度額に余裕がある など
銀行カードローンを検討してみる
少しでも利息の金利を抑えたいのであれば、銀行のカードローンを検討するのもひとつです。銀行のカードローンの金利は、アイフルなど消費者金融よりも低い傾向があります。
アイフルの上限金利が年18.0%に対し、銀行のカードローンは年14.0%ほどです。借入額10万円とし、1年間(12回)で返済した場合の利息と返済総額を比較してみましょう。
利息と返済総額の比較
金利 | 利息 | 総返済額 |
---|---|---|
年18.0% | 9,186円 | 10万9,186円 |
年14.0% | 7,739円 | 10万7,739円 |
※シミュレーション結果は簡易的な試算ですので、実際の金額と差がある場合があります。
アイフルの方が、利息が1,447円高くなっています。少しでも支払額を下げたいなら、銀行のカードローンの利用を考えてみましょう。
アイフルの返済額はどうやって決まる?
そもそもアイフルの返済額がどうやって決まるのでしょうか。
アイフルは借入後残高スライド元利定額リボルビング返済方式
アイフルでは、返済額を決めるのに「借入後残高スライド元利定額リボルビング返済方式」を採用しています。
これは簡単にいうと、自分が借り入れている残高によって、段階的に最低返済額が変わっていく方式です。最低返済額とは、毎回の返済日に最低限支払わなくてはならない金額のことです。
アイフルではこの最低返済額を、「借入残高」と「返済日」によって決めています。 返済日は「サイクル制」か「約定日制」のいずれかの方式で設定されます。
アイフルの返済方式と返済日・返済期間
約定日制 | サイクル性 | |
---|---|---|
返済日 | 契約者が毎月の返済日を指定 | 前回の返済日翌日から35日後 |
返済期間 | 返済日までの10日間 | 返済期日の前であれば、いつでも返済可能 |
メリット | ・サイクル制よりも毎月の返済金額が少ない ・自分で返済日を設定できるため管理しやすい | いつでも返済できる |
アイフルでは利用者が自分に合った返済方式を決めることができます。
約定日制とサイクル制では、毎回の最低返済額に違いがでます。 借入残高50万円までの最低返済額を以下にまとめていますので、確認してみましょう。
返済方式別の最低返済額
借入残高 | 最低返済金額 | |
---|---|---|
サイクル制 | 約定日制 | |
1~10万円 | 5,000円 | 4,000円 |
10万円超~20万円 | 9,000円 | 8,000円 |
20万円超~30万円 | 1万3,000円 | 1万1,000円 |
30万円超~40万円 | 1万3,000円 | 1万1,000円 |
40万円超~50万円 | 1万5,000円 | 1万3,000円 |
約定日制のほうがサイクル制よりも最低返済額が安いことがわかります。
借入後残高スライド元利定額リボルビング返済方式のメリット
借入後残高スライド元利定額リボルビング返済方式のメリットは、毎月の返済額が決まっているため返済計画を立てやすいことです。また、最低返済額さえ払えば延滞とはならないので、家計への負担を少なくできます。
借入後残高スライド元利定額リボルビング返済方式のデメリット
一方デメリットとしては、毎月の返済額が少ない分、返済期間が長期化しやすいことが挙げられます。
返済期間が長期化すると、支払う利息も増えていってしまいます。結果、返済総額が高くなります。
アイフルの支払利息の計算方法
では実際にアイフルで借り入れした場合に、いくら利息を支払うのか計算してみましょう。金利は、初回利用で適用されやすい「年18.0%」でシミュレーションしていきます。
10万円借りた場合の返済シミュレーション
10万円借りて毎月最低返済額を支払った場合を見ていきましょう。 最低返済額は以下になります。
- サイクル制:5,000円
- 約定日制:4,000円
サイクル制の場合
利息 | 総返済額 | 返済期間 |
---|---|---|
1万9,794円 | 11万9,794円 | 24か月 |
約定日制の場合
利息 | 総返済額 | 返済期間 |
---|---|---|
2万6,289円 | 12万6,289円 | 32ヶ月 |
毎回の返済額は1000円の差ですが、返済期間は8ヶ月、利息は6,495円の差が出ます。
50万円借りた場合の返済シミュレーション
50万円借りた場合について、見ていきましょう。 最低返済額は、以下になります。
- サイクル制:1万5,000円
- 約定日制:1万3,000円
サイクル制の場合
利息 | 総返済額 | 返済期間 |
---|---|---|
19万8,491円 | 69万8,491円 | 47ヶ月 |
約定日制の場合
利息 | 総返済額 | 返済期間 |
---|---|---|
25万1,271円 | 75万1,271円 | 58ヶ月 |
※シミュレーション結果は簡易的な試算ですので、実際の金額と差がある場合があります
毎回の返済金額の差は2,000円ですが、返済期間は11ヶ月、利息は5万2,780円の差が出ます。
この計算はあくまでも最低返済額で完済まで支払いを続けた場合になりますから、臨時収入があったときやお金に余裕があるときには最低返済額以上を支払うことで、完済までの期間を短くして支払う利息を減らすこともできます。
以下へアクセスすると自分で返済シミュレーションをすることができます。
延滞したら、いくら支払うことになるの?
うっかり返済期日を忘れてしまい返済を延滞してしまうことがあるかもしれません。 こういった際のペナルティーについても知っておきましょう。
遅延損害金の金利は年20.0%
返済が遅れてしまった際に支払うことになるペナルティーを遅延損害金と呼びます。 アイフルの遅延損害金は金利20.0%(実質年率)に設定されています。 各社の上限金利よりもさらに高い金利であることがわかるでしょう。
消費者金融のカードローンでは、以下の数式で遅延損害金を計算します。
遅延損害金の計算式
借入残高 × 20% ÷ 365日(うるう年は366日)× 延滞日数=遅延損害金
例えば、借入残高が20万円で7日間延滞した場合、以下のようになります。
20万円×20.0%÷365日×7日=約767円
遅延損害金は日ごとに加算されていきます。1ヶ月返済しなかった場合は、
20万円×20.0%÷365日×30日=約3,287円
約3,287円の損害遅延金が発生します。
このように、最初は少ないと思っていても、返済が遅れると金額が増えていきます。 延滞してしまったときは、なるべく早く返済しましょう。
次回の返済日に遅延損害金を上乗せして支払う
遅延損害金は、次の返済日に上乗せして支払うことになります。当然毎月の最低返済額も支払う必要があるため、延滞期間が長引くとその分負担も大きくなっていきます。
支払総額を抑えるためには、延滞しないことが大前提
延滞すると遅延損害金がかかり、当初の予定よりも支払総額が増えてしまいます。 利息を減らしたり借入総額を減らしたりすることはもちろん大切ですが、延滞して余計な出費をしないことが大前提だと考えてください。
長期にわたって延滞を続けると、遅延損害金だけでなく、法的な処置を取られることもあります。
しかし、どうしてもお金が準備できないこともあるかもしれません。 延滞しそうだとわかったら、事前にアイフルに電話をかけて相談するようにしましょう。