※新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、掲載カードローン各社の営業時間等が変更になっている場合があります。詳細は各社公式サイトをご確認ください。

監修者
有限会社アローフィールド代表取締役社長
矢野 翔一
やの しょういち
アイフル |
|
![]() |
|
---|---|
目次
アイフルの返済が遅れたらどうなる? 4つのデメリット
アイフルの返済が遅れた場合、何かペナルティーが課されるのか、家族や会社にバレるような厳しい催促をされるのか気になる人もいるでしょう。
アイフルの返済が遅れた場合のデメリットとして、以下の4つが挙げられます。
返済が遅れた場合のデメリット
- アイフルからの催促が始まる
- 遅延損害金が発生する
- 信用情報に傷がつく
- 追加の借り入れができなくなる
それぞれのデメリットについて詳しく見ていきましょう。
(1)アイフルからの催促が始まる
アイフルの返済が遅れると、返済が遅れていることを知らせ、返済の意思があるかどうかを確認するための電話がかかってきます。
その電話に対応しなかった場合は、自宅に督促状が届きます。この段階になると家族にバレるリスクが高くなるので注意が必要です。
(2)遅延損害金が発生する
返済が遅れると、返済期日の翌日から遅延損害金が発生します。遅延損害金とは、支払いが遅れた場合に上乗せされる利息のことです。
遅延損害金は、遅延日数と借入残高に応じて変化します。借入残高が多かったり、遅延日数が長かったりすると、上乗せされる遅延損害金が大きくなるので早めに返済しましょう。
(3)信用情報に傷がつく
滞納期間が長くなると、長期延滞という金融事故として扱われてしまい、信用情報に原則として5年間その情報が残ります。
信用情報に傷がつくと、消費者金融や銀行のカードローン、住宅や自動車のローンなどの審査に通らない可能性が高くなるので注意しましょう。
(4)追加の借り入れができなくなる
返済せず滞納した場合は、アイフルの信用度が下がり、追加の借り入れができなくなる可能性があるでしょう。
また、増額を申し込もうと思っても審査に通らなくなるなど、今後のカードローンの利用に影響を与える可能性が高くなってしまうのです。
アイフルの返済が遅れそう! 今すぐできる対策は?
アイフルの返済が遅れることは大きなデメリットを伴うため、なんとかして滞納は避けなければなりません。続いて、返済が遅れそうな場合の対策について、詳しく見ていきましょう。
アイフルに電話
返済が遅れそうな場合には、すぐにアイフルに電話をしましょう。アイフルのコールセンターの番号は以下のとおりです。
・アイフル コールセンター
0120-109-437(平日9:00~18:00)
連絡なく滞納した場合と、事前に連絡があった場合では、アイフル側の印象は大きく変わります。アイフルの信頼を完全に失う前に、すぐ上記の番号に電話をかけましょう。
支払いが遅れることと新たな支払予定日を伝える
コールセンターに電話をかける際は、現在設定されている返済日までに返済できないことを伝えます。
給料の支払いが遅延しているなど、何らかの理由で返済が遅れている場合はその旨を伝え、新たな支払予定日を提示してください。
短期間なら支払いを待ってもらえることも
新たな支払予定日を担当者に伝えると、例外的に、提示した支払予定日まで返済を延長してもらえる可能性があります。
ただし、要望に必ず応じてもらえるわけではありません。支払日を延ばしてもらえる可能性を高めるためにも、滞納を常態化させず、信頼関係をしっかり築いておきましょう。
返済日が大きくずれるなら利息だけ払うか返済金額の変更をする
新たに提示した支払い予定日が本来の返済日から大幅に離れていると、延長してもらえる可能性は低くなります。
しかしコールセンターに連絡すれば、返済額の一部、もしくは利息のみというように、返済額を変更してもらえる可能性があります。
返済額を変更してもらうことができれば、一時的に返済の負担を軽減できます。しかし、借入残高自体はなかなか減らないことになるので注意しましょう。
まとまったお金が入ったら繰り上げ返済をして最低返済額を下げる
余裕のある返済計画を立てていても、急に返済が困難になるときがあるかもしれません。そんな事態に陥っても、返済を何とか続けられるよう対策を練っておくことが重要です。
例えば、まとまったお金が入ったときはなるべく繰り上げ返済をしておき、最低返済額を下げるという方法が挙げられます。繰り上げ返済とは、最低返済額よりも多めに返済することです。
繰り上げ返済によって元本が減るとその分の利息も少なくなるため、最低返済額を下げることが可能です。その結果、滞納するリスクを抑えられるでしょう。
アイフルの支払いをうっかり忘れてしまった! どうすればいい?
アイフルの返済日に支払いをうっかり忘れてしまった……ということも起こり得ます。しかし、そこで何も対応しなければ状況は悪化してしまいます。まずは冷静に対応することが重要です。
アイフルの返済をうっかり忘れてしまった場合の対応方法について、詳しく見ていきましょう。
アイフルから電話がきたら確実に受ける
アイフルから電話がかかってきた場合、怒られるのではないかと思い、すぐに電話に出ることができない人もいるのではないでしょうか。
このような場合のアイフルからの電話は、返済が遅れていることを知らせ、返済の意思があるか確認するためのもので、怖いものではありません。
むしろ、電話に出ないと状況が悪化し、督促状が送られるため、この電話は確実に受けましょう。
アイフルに電話をして支払う意思を伝える
もし電話に出ることができなかった場合は、そのまま放置しておくのではなく、こちらからアイフルに電話して支払う意思を伝えます。
返済が遅れている理由といつ支払うことができるのかを、謝罪の言葉とともにここでしっかり伝えましょう。
初回なら再設定した返済日までに支払えば催促状は届かない
電話で伝えた新しい支払期日までに返済した場合、催促状が家に送られてくることは原則ありません。
しかし、滞納が常態化している場合や新しい支払期日までに返済できなかった場合は、催促状が家に届きます。新しく設定した支払期日までに必ず返済しましょう。
お金が足りずアイフルの返済ができない!? 何か対策は?
支払期日をずらしたり、返済額を減額してもらったりすることで返済できた場合は問題ありませんが、お金が足りず、それすら難しいという場合も考えられます。
次に、そのような場合でもとれる対策について詳しく見ていきましょう。
まずはアイフルに電話で相談
どのような状況でも、まずはアイフルに電話で相談することをおすすめします。それは、利用者の状況を確認しながら最適な解決策を提示してもらえる可能性があるためです。
なぜ支払うことができないのか、いつまでにいくらなら支払えそうかなど、しっかり状況を説明すれば、双方納得のいく解決策を見つけられることがあります。
他社で借り入れをするという一時しのぎも
アイフルに相談しても返済日をずらすことしかできなかった場合は、結局お金が足りず返済できないということも考えられます。このような場合、他社で借り入れを行うことで滞納を回避できる可能性があります。
ただし、他社で借り入れをするという方法は一時しのぎにすぎません。他社への返済も必要になりますし、いわゆる自転車操業のような状況に陥ってしまうこともありますので、十分注意してください。
複数社で借りているならおまとめローンに切り替える
複数社で借り入れをしている状況で返済ができないのであれば、おまとめローンに切り替えることも選択肢のひとつです。
しかし他社で借り入れをするケースと同様、おまとめローンも一時しのぎにしかならない可能性もあるため、よく考えてから切り替えましょう。
どうしようもなくなったら早めに専門家に相談を
返済のめどが立たずどうしようもなくなってしまったら、最終的に任意整理を行う必要が出てくるため、弁護士などの専門家に相談してください。
弁護士に相談のうえ、任意整理を行うと、利息カットや返済期間の延長などの措置がとられます。アイフルと自身との間に弁護士が立って交渉を進めるため、相談しながら適切にトラブルを解決できるはずです。
しかし、任意整理を行うと、信用情報機関に情報が登録されて、約5年間は借り入れできなくなるので注意が必要です。
アイフルからの催促の流れ
アイフルへの返済を滞納した場合、どのような催促が行われるのでしょうか。アイフルからの催促は以下のように行われます。
アイフルからの催促の流れ
- オペレーターから電話がかかってくる
- 自宅に督促状が届く
- 一括返済の請求がくる
- 法的手続きに入る
それぞれの流れについて詳しく見ていきましょう。
(1)オペレーターから電話がかかってくる
滞納してしまうと、まずはアイフルのオペレーターから電話がかかってきます。
貸金業法によって、夜間の督促は行われないことになっています。しかし曜日に関する制限はないため、電話に応じない限り土・日・祝日関係なくオペレーターから電話がかかってくるという点に注意しましょう。
(2)自宅に催促状が届く
オペレーターの電話に対する応答がない、滞納から1ヶ月以上経過したというような場合、催促状が自宅に送られてくる可能性があります。
届いた催促状には、遅延状況や支払期限などが書かれています。この後、催促状から督促状に変わり、督促に応じないと裁判所に申し立てが行われるため、この期日までに返済しましょう。
(3)一括返済の請求がある
督促状に書かれている期日までに返済しなかった場合、分割返済が認められなくなり、アイフルから一括返済を請求されます。
分割返済ができない状況でれば、一括返済に応じることもできないでしょう。一括返済ができないと、いよいよ法定手続きをとられてしまいます。
(4)法的手続きに入る
法定手続きに入ると、裁判所からの命令によって、滞納者の給料や車、家などの財産の差し押さえが行われます。
法定手続きに入った場合は、弁護士に相談することになりますし、ほぼ確実に周囲にバレてしまいます。
滞納から時間がたてばどんどん状況が悪化してしまうので、早めの対応を心がけましょう。
遅延損害金はいくら?
返済が遅れると遅延損害金が発生します。遅延損害金とは、支払いが遅れた場合に上乗せされる利息のことです。
ここでは、滞納した場合の遅延損害金がいくらになるのか詳しく見ていきましょう。
遅延損害金は返済遅れの翌日から発生
返済日を少し遅れた程度で遅延損害金は発生しないのでは? と考える人もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
遅延損害金は返済日の翌日から発生します。返済が1日遅れただけでも、遅延損害金が発生するという点に注意しましょう。
遅延損害金は年20.0%
アイフルの遅延損害金の利率は年20.0%です。
アイフルの金利が年3.0%~18.0%であることを踏まえると、遅延損害金の利率はかなり高く設定されているといえるでしょう。
遅延損害金の計算方法
遅延損害金は以下の計算式で求めることが可能です。
借入残高×遅延損害金利率÷365日×延滞日数=遅延損害金
例えば、10万円の借入残高があり20日延滞したときの遅延損害金は、「10万円×20%÷365日(うるう年の場合は366日)×20日=約1095円」となります。
次回返済時には最低返済額+遅延損害金を支払う
滞納してしまった際の次の返済時には、遅延損害金だけを支払えばいいわけではありません。
従来の最低返済額に遅延損害金が上乗せされるため、1回の返済額は増えてしまいます。
延滞日数が長くなるほど返済額は増えるため、とにかく延滞はしないよう心がけましょう。
どのくらい延滞すると信用情報に影響がある?
返済が遅れると信用情報に傷がつくというデメリットがありましたが、具体的にどのくらい延滞してしまうと影響が生じるのでしょうか?
1日でも遅れたら傷がつくと考えよう
数日程度の遅れでは、信用情報に延滞の情報を記録しないケースが多いといわれています。しかし、記録するかしないかは、その情報を上げるか否か消費者金融によって異なります。
支払いが1日遅れただけでも信用情報に記録され、信用情報に傷がつく可能性があると考えておきましょう。
3ヶ月以上延滞すると長期延滞という金融事故に
長期延滞をしてしまうと、金融事故として信用情報に記載される可能性が高くなります。
長期延滞の期間に明確な基準はありませんが、一般的には、3ヶ月以上延滞すると長期延滞に該当するといわれています。3ヶ月以上の延滞はほぼ確実に信用情報に影響を与えてしまうので、注意しましょう。
返済しても5年は情報が残る
返済したからといって、信用情報に記載された情報を消してもらうことはできません。
返済しても原則として5年はこの延滞の情報が残り、さまざまなローンの審査などに影響を与えることになるので注意しましょう。
アイフルの返済をうっかり忘れないための対策
支払いを忘れて信用情報に傷がついては、取り返しがつきません。うっかり支払いを忘れてしまうことがないよう、十分注意してください。
アイフルには、支払い忘れを防ぐ以下のような方法が用意されていますので、上手に活用しましょう。
支払い忘れを防ぐ方法
- 返済期日を知らせてくれる「aiメール」
- 口座振替(自動引き落とし)
それぞれの方法について詳しく見ていきましょう。
(1)返済期日を知らせてくれる「aiメール」
aiメールとは、パソコンや携帯電話にメールを送り、返済について案内してくれる会員専用の無料サービスです。
メールアドレスを登録すれば、返済日の3日前に案内メールを送ってくれます。登録したうえでメールをチェックしておけば、支払いの忘れを未然に防ぐことができるでしょう。
口座振替(自動引き落とし)
アイフルの返済方法には、ATMや店舗で支払う以外に口座振替(自動引き落とし)という方法があります。
口座振替であれば指定日に自動で返済が行われるため、支払い忘れを気にせずに済むでしょう。その際は、引き落とし日までに口座にお金が用意されているか、別途確認してください。