※新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、掲載カードローン各社の営業時間等が変更になっている場合があります。詳細は各社公式サイトをご確認ください。

監修者
有限会社アローフィールド代表取締役社長
矢野 翔一
やの しょういち
アコム |
|
![]() |
|
---|---|
アコムの限度額
アコムのカードローンを申し込んでも、好きな金額だけ借り入れできるわけではありません。消費者金融ごとに借り入れの上限が事前に決められており、その決められた範囲内でしか利用できない点に注意が必要です。
アコムでは、このような上限を「契約極度額」といいます。しかし、極度額という言葉は一般的ではないため、この記事では「限度額」と表記します。
限度額はどのように決まるのでしょうか、また限度額が異なると何らかの違いが生じるのでしょうか? 詳しく見ていきましょう。
そもそも限度額って何?
限度額とは、カードローンを申し込んだ利用者が借り入れできる上限金額のことです。
例えば、限度額が10万円であれば、6万円の借り入れを行ってもあと4万円借りることが可能です。2万円返済した場合は、6万円の借り入れを行うことができます。限度額は各消費者金融で異なり、契約者の年収や申込時の希望借入額などに基づいて決まります。
限度額が決まる条件
限度額が決まる条件は、各消費者金融によって異なりますが、基準のひとつとして「総量規制」があります。総量規制とは、返済能力を超える貸し付けから利用者を守るために設けられている制限です。
日本貸金業協会によると、「年収の3分の1を超える金額」が、返済能力を超える貸し付けのひとつの基準とされています。この限度額は、1社ごとの消費者金融に対して適用されるのではなく複数の消費者金融の合算です。
例えば、年収600万円の利用者が貸金業者から借り入れできる合計額は200万円です。A社で150万円借りていれば、B社では50万円が限度額になります。
総量規制はあくまでも限度額を決める判断材料のひとつですが、各消費者金融独自の審査が行われるという点に注意が必要です。
限度額で利息が変動する
例えば、50万円から150万円に限度額が上がった場合は、借入額を100万円増やすことが可能です。「そこまで多く借りないので限度額は低くてもいい」と思っている人もいるかもしれませんが、限度額は高い方が良いといえます。
その理由は、限度額が高くなると、適用される金利(実質年率)が変動するためです。アコムの限度額ごとの適用金利の違いは以下のとおりです。
限度額 | 実質年率 |
---|---|
1~99万円 | 年7.7~18.0% |
100~300万円 | 年7.7~15.0% |
301~500万円 | 年4.7~7.7% |
501~800万円 | 年3.0~4.7% |
限度額が高くなると適用金利は低くなります。そのため、限度額が高い方が利息も減り、返済総額を抑えられるでしょう。
限度額をシミュレーションしてみよう
限度額が高く設定されれば、返済総額を少しでも抑えることが可能です。そのため、借り入れを行う前に自分の限度額がいくらなのか知りたい人も多いのではないでしょうか。
消費者金融によって審査内容に多少の違いはあるものの、総量規制でおおよその限度額のシミュレーションを行うことは可能です。
例として、年収300万円で初めての借り入れの場合、年収350万円で20万円の借り入れが他社である場合の限度額をシミュレーションしてみましょう。
年収300万円 初めての借り入れなら?
年収300万円で初めての借り入れの場合は、総量規制による3分の1を超える借り入れを限度額と判断すると、100万円に設定される可能性が高いといえます。
アコムは99万円と100万円で金利上限に3.0%の差があるため、この1万円の差はかなり大きく影響します。少しでも適用金利を下げたい場合は、年収300万円以上がひとつの目安といえるでしょう。
年収350万円 すでに他社で20万円の借り入れがあるなら?
年収350万円、すでに他社で20万円の借り入れがある場合は、350万円から20万円を引いた330万円を基準として限度額を判断し、その3分の1の110万円に設定される可能性が高いといえます。
このように他のカードローンの借り入れは総量規制に影響しますが、銀行や信用金庫、信用組合、労働金庫が行う融資は総量規制に影響を与えません。
貸金業法に基づきながら貸し付けを行う事業者(消費者金融、事業資金の貸し付けを行う事業者金融、クレジットカード会社)のみが総量規制の対象となるので、注意が必要です。
アコムと他社、どう違う? 限度額は?
カードローンを提供している消費者金融はいくつかありますが、それぞれ違いがあるのでしょうか。
代表的な消費者金融であるアコム、プロミス、アイフルの各要件を比較すると、以下のとおりです。
アコム | プロミス | アイフル | |
---|---|---|---|
限度額 | 800万円 | 500万円 | 800万円 |
適用金利 | 年3.0%~18.0% | 年4.5%~年17.8% | 年3.0%~18.0% |
返済期日 | 35日以内 毎月払い |
5日・15日・25日、 末日から選択 |
35日以内 毎月払い |
各社の違いについて詳しく見ていきましょう。
アコムとプロミス
アコムとプロミスを比較した場合、最高限度額はアコムの方が300万円高くなっています。適用金利を比較した場合、最低金利はアコムの方が低く、最高金利はアコムが高いという特徴があります。また、返済期日の選択肢はアコムの方が豊富です。
これらを踏まえると、金利は一長一短ではあるものの、少しでも多く借り入れできる、また返済期日の豊富さという点ではアコムが優れているといえるでしょう。
アコムとアイフル
アコムとアイフルを比較した場合、限度額、適用金利、返済期日ともに違いはありません。
そのため、アコムを選ぶかアイフルを選ぶか悩んだ場合は、どちらの店頭窓口やATMが近いか、アプリやサービスが使いやすいかなどを比較しながら選ぶことになるでしょう。
限度額を高くする方法
限度額を高く設定した方が多くの借り入れを行うことができるほか、適用金利が低くなり、返済総額を少しでも減らすことが可能です。では、どうすれば限度額を高く設定できるのでしょうか? 限度額を高くする方法、アップさせるタイミングを詳しく見ていきましょう。
初回申込時のポイント
アコムの初回申込時は、名前や住所、勤務先といった個人情報だけでなく、借入希望額を提出します。
借入希望額は1~800万円の範囲で決めて提出します。審査に通りやすくするために借入希望額を低く設定した方が良いと考えている人も多いのではないでしょうか?
確かに低く設定した方が審査に有利ですが、提出した借入希望額で決まってしまうため、総量規制の範囲内で少しでも高めの借入希望額を提出するのが限度額を高くするポイントです。
増額申込
初回申込時に決まった限度額を「引き上げたい」と思った場合は、増額申込を行うことで限度額を引き上げることが可能です。
ただし、申込時から年収や勤続年数などの条件が大きく変わっていない場合、増額申込に通る可能性は低いといえます。
初回申込時から高めの限度額が設定されているのであれば、年収や勤続年数などの条件が良くなってから増額申込を行いましょう。
優良利用者はアコムから増額の声がかかることも
アコムの初回借り入れからの利用実績が6ヶ月程度経過すると、きちんと返済を行う優良利用者として扱われるようになります。
そうすると電話やメールで、アコムから限度額の見直し、つまり増額の声がかかる可能性があります。
しかし、アコムから増額の声がかかったとしても、必ず増額審査に通るわけではないので注意しましょう。
アコムの申込方法
アコムへ借り入れを申し込む際は、以下の5つの方法から選びます。
- インターネット(PC・スマホ)
- 店頭窓口
- 自動契約機(むじんくん)
- 電話
- 郵送
具体的にどのようにして申し込むのか、詳しく流れを見ていきましょう。
申し込みの流れ
どの申込方法を選ぶかによって多少異なりますが、基本的な申し込みの流れは以下のとおりでほぼ同じです。
- 個人情報を伝えて仮審査を実施
- 本人確認書類などの必要書類の提出
- 担当者による本審査を実施
- 担当者から本人確認および在籍確認の電話
- 正式な契約を締結
- 借り入れを行う
どの申込方法を選ぶかによって審査時間は多少異なりますが、最短30分で借り入れを行えるようになります。
限度額は審査に影響する
新規申込の際には、希望する借入額を申請します。総量規制のルールを踏まえると、年収の3分の1の額までは申請できます。しかし、アコムとの信頼関係がない状態で総量規制いっぱいの高い金額を申請しても、審査に不利に働く可能性があるので注意が必要です。
まずは審査に通らなければ意味がないため、なるべく限度額を低く申請した方が良いでしょう。
アコムの増額申込方法
アコムの増額申込は簡単に行うことができるのでしょうか。続いて、アコムの増額申込方法について詳しく見ていきましょう。
申し込みの流れ
限度額を引き上げたい場合は、以下の5つの方法から増額申込の手続きを進める必要があります。
- インターネットの会員ページ
- アコムのATM
- アコム総合カードローンデスク
- 自動契約機(むじんくん)
- 店頭窓口
免許証やパスポートといった本人確認書類、限度額によっては収入証明書類が必要ですが、特に難しい手続きは伴いません。
増額にも審査がある
増額を申し込んだからといって、必ずしも限度額の引き上げが実施されるというわけではありません。増額にも審査があり、それに通らなければ限度額のアップは認められないので注意が必要です。
アコムは増額の審査基準を明確にしていませんが、年収や他社の借り入れ状況といった項目は審査に影響を与える可能性が高いといえます。年収が増えたり、他社からの借り入れが増えたりといったことがあれば、審査にプラスに働く状況かどうか事前に確認しておくと良いでしょう。
増額申込の審査で落ちるとどうなる?
増額申込を行っても、アコムが定めている基準に達していない場合は審査に落ちてしまう可能性があります。
「増額申込の審査に落ちても問題ないのでは?」と思う人もいるかもしれませんが、年収が減った、他社からの借り入れが増えたことが審査に落ちた理由だという場合は注意が必要です。
こうした理由の場合、限度額の減額が実施される可能性があります。そうすると、借り入れの最大額が引き下げられ適用金利が高くなるため、よく考えてから申し込みましょう。
たくさん借りたいなら、他社との併用も
申込時に決められる借入限度額は、消費者金融ごとに異なります。そのため、少しでも多く借りたい場合は1社だけでなく他社と併用した方が良いといえます。
しかし、たくさん借りたいからといって複数社に申し込むことはあまりおすすめしません。複数社に申し込んだという情報は個人信用情報機関に登録される仕組みになっているため、金融機関には「お金に困っている人」というマイナスの印象を与える可能性があります。
消費者金融に申し込む際、何社までという上限は明確に決まっていませんが、2~3社に絞って申し込む方が良いといえるでしょう。