※新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、掲載カードローン各社の営業時間等が変更になっている場合があります。詳細は各社公式サイトをご確認ください。
目次
みずほ銀行カードローンは郵便物なしでは契約できない
実は、カードローンによっては、家族にバレるのを避けたい人のために郵便物をなしにすることができるところもあります。
しかし、みずほ銀行カードローンの利用に際して、「郵便物をなしにしてください」ということはできません。
みずほ銀行カードローンの郵送物一覧
- 契約内容確認書
- 通帳やキャッシュカード
- 利用限度額増額の案内
- 督促状
各郵便物については後ほど詳しく説明します。
契約内容確認書は必ず郵送される
みずほ銀行カードローンは、以下のような申込のパターンによって送付される郵便物に差があります。
- 既にみずほ銀行の普通預金口座を持っている
- カードローンの申込と同時にみずほ銀行の普通預金口座を開設する
- カードローンの申込後にみずほ銀行の普通預金口座を開設する
郵便物の内容、送付時期、送付方法などが異なりますが、みずほ銀行カードローンの利用を開始する際に申込者全員が避けることができないのは「契約内容確認書」という書類の送付です。
- 契約内容確認書とは
- カードローンの契約内容についてのすべてが記された書類のこと。カードローンの口座番号、利用限度額、金利、返済日など、必要なことが全て記載されている。
この、契約内容確認書だけは必ず受け取らなければいけないということを確認しておきましょう。送付方法や送付時期などは後ほど解説します。
自動契約機がないためローンカードを受け取りに行けない
みずほ銀行カードローン以外、特に消費者金融のカードローンでは郵便物なしで利用を開始することができるものもあります。これらのカードローンでは、無人の自動契約機を用意されていたり、ローンカード不要で借入ができたりするためです。
しかし、みずほ銀行カードローンは自動契約機がありません。そのため、ローンカードを郵送ではなく自ら受け取りに行くという選択肢がないのです。
- みずほ銀行の普通預金口座を持っておらずキャッシュカードが手元にない人
- キャッシュカードではなくローンカードで借入をしたい人
このような人は、キャッシュカードまたはローンカードを郵送で受け取る必要があります。
※みずほ銀行カードローンでは、キャッシュカード兼用型またはカードローン専用型のカードを利用することができ、それぞれ申込時に選択することになっています。
続いて、みずほ銀行カードローンの郵便物の具体的な内容を見ていきましょう。
みずほ銀行カードローンの郵便物の内容
先ほど説明した、契約内容確認書を含めて、みずほ銀行カードローンには以下のような郵便物が送られてきます。
みずほ銀行カードローンの郵送物
郵送物 | 送付の対象 |
---|---|
契約内容確認書 | 申込者全員 |
通帳やキャッシュカード | カードローン申込時に口座開設手続きを同時に行った人 |
利用限度額増額の案内 | 返済実績が高く増額審査に通過する可能性が高い人 |
督促状 | カードローンの返済が滞っている人 |
これら、みずほ銀行カードローンの申込に関する郵送物は、「みずほ銀行」から郵送されます。 よって、封筒の差出人は「みずほ銀行」であり、みずほ銀行の提供する金融商品である「みずほ銀行カードローンを申し込んだ」という内容が分かるようなことは封筒には記載されていません。
誰がどんな商品を申し込んだかという内容は個人情報に当たります。第三者が閲覧可能な封筒の外身にそのような内容が記載されていることはプライバシーポリシーに反します。
よって、封筒を見ただけではみずほ銀行カードローンであることは分からないため、中身を開封されない限りはバレないでしょう。ただし、同居する家族がいる場合には、中身を開封されないように気を付ける必要があります。
(1)契約内容確認書
先ほども説明した通り、契約内容確認書はみずほ銀行カードローンの契約内容のすべてが記されているものです。
申込方法、口座開設のタイミングなどに関係なく、申込者全員に郵送されてきます。
ただし、この契約内容確認書はみずほ銀行の口座を持っているかどうか、口座を同時に開設するか後で開設するかによって、郵送の形式が異なる点に注意が必要です。
各書類の送付時期、送付方法については後ほど詳しく解説します。
(2)通帳やキャッシュカード
みずほ銀行の普通預金口座を持っておらず、みずほ銀行カードローンの申込と同時に普通預金口座を開設した人には、契約内容確認書と併せて通帳やキャッシュカードが送付されてきます。
通帳やキャッシュカードが届くことで、「みずほ銀行の口座を開設しただけである」という見方ができるので、家族に怪しまれるリスクはほとんどないでしょう。
(3)利用限度額増額の案内
みずほ銀行カードローンの利用を開始してしばらくすると、「利用限度額を増額しませんか」といった案内状が郵送されてくることがあります。
この案内状は、返済実績が高い人に送られてくることが多いようです。
中身が見えない形状の圧着ハガキで送られてくることが多く、開封しない限りはみずほ銀行カードローンを利用していることは分かりません。
しかし、家族にバレるのが心配な人はこの案内状の送付を止めてもらうよう依頼するとよいでしょう。
(4)督促状
みずほ銀行カードローンの返済が滞ると、督促状が送られてくることがあります。長期間の滞納になると何度も繰り返し送付され、封筒の外観からも緊急度が高いことが分かるので家族に怪しまれるリスクは高いでしょう。
延滞さえしなければ督促状が届くことはないので、無理のない利用を心がけましょう。
万が一返済期日に間に合わない場合には、みずほ銀行カードローンの返済相談ダイヤルに事前に連絡しましょう。
申込の流れと各書類等の送付方法・送付時期
ここでは、インターネットで申し込む場合の手続きの流れと郵便物について紹介します。
みずほ銀行カードローンの申込の流れは以下の3パターンで異なるので、それぞれについて見ていきましょう。
みずほ銀行カードローンの申込パターン
- 既にみずほ銀行の普通預金口座を持っている
- カードローンの申込と同時にみずほ銀行の普通預金口座を開設する
- カードローンの申込後にみずほ銀行の普通預金口座を開設する
みずほ銀行の口座を持っている場合
まずは、既にみずほ銀行の口座を持っていて、新規口座開設の必要がない場合です。
申込の流れ
手順 | 詳細 |
---|---|
1、パソコンやスマホで申込 | ・申込フォームに必要項目を入力し、送信。 ・「みずほ銀行口座をお持ちの方」ボタンは「キャッシュカード兼用型」のみが対象となる。 ・「カードローン専用型」を希望の場合は「みずほ銀行口座をお持ちでない方」ボタンを選択する。 |
2、審査 | ・みずほ銀行ならびに保証会社による所定の審査を行う。 ・保証会社より、申込内容について本人に電話で問い合わせをする場合もある。 ・連絡がとれない場合は、申込を取り下げる場合もある。 ・審査の結果によっては、ローン利用ができない、または希望のご利用限度額から減額する場合がある。 |
3、審査結果の確認 | 仮申込の審査結果は、入力したメールアドレス宛に連絡が来る。 |
4、審査完了後の手続き | みずほ銀行のキャッシュカードを持っている人は、別途「必要書類登録用URL」が送信されるで、メールに記載の手順に沿って手続きをする。 |
5、契約完了後 | カードローン口座開設が完了した旨のメール連絡が来る。その後、自宅住所に「契約内容確認書」が郵送される。 |
6、利用 | キャッシュカード兼用型を選択した場合、手続き完了後すぐにキャッシュカードで利用できる。 |
郵便物の送付方法・送付時期
郵便物 | 送付方法 | 送付時期 |
---|---|---|
契約内容確認書 | 普通郵便 | カードローン口座開設が完了した連絡が来た後 |
カードローン専用型ローンカード ※希望者のみ | 本人限定郵便 | 手続き完了後1~2週間 |
キャッシュカード兼用型を希望した場合に送付されるのは契約内容確認書のみです。その場合、普通郵便で届くので家族が受け取って中身を開封されないように注意が必要です。
キャッシュカードとは別でローンカードが欲しいという人は、契約手続きが完了してから1~2週間後にローンカードが郵送されてきます。この場合、本人限定郵便で送られてくるので、申込者本人しか受け取ることはできません。
カードローンと普通預金口座を同時申込する場合
みずほ銀行の口座を持っていないので、カードローンの申込みと同時に口座開設を申し込む、またはカードローン申込後に口座開設を申し込む場合の手続きの流れを見ていきます。
申込方法から審査結果の連絡があるまでは、先ほど説明した流れとほぼ同じですが、審査完了後の手続きの方法が異なります。
申込の流れ
手順 | 詳細 |
---|---|
1、パソコンやスマホで申込 | ・申込フォームに必要項目を入力し、送信。 ・「みずほ銀行口座をお持ちの方」ボタンは「キャッシュカード兼用型」のみが対象となる。 ・「カードローン専用型」を希望の場合は「みずほ銀行口座をお持ちでない方」ボタンを選択する。 |
2、審査 | ・みずほ銀行ならびに保証会社による所定の審査を行う。 ・保証会社より、申込内容について本人に電話で問い合わせをする場合もある。 ・連絡がとれない場合は、申込を取り下げる場合もある。 ・審査の結果によっては、ローン利用ができない、または希望のご利用限度額から減額する場合がある。 |
3、審査結果の確認 | 仮申込の審査結果は、入力したメールアドレス宛に連絡が来る。 |
4、審査完了後の手続き | ・通帳が送付される ・通帳の受け取りが確認できた後、カードローン口座の開設、キャッシュカードが送付される。 |
5、契約完了後 | カードローン口座開設が完了した旨のメール連絡が来る。その後、自宅住所に「契約内容確認書」が郵送される。 |
6、利用 | ・キャッシュカード兼用型を選択した場合、手続き完了後すぐにキャッシュカードで利用できる。 ・カードローン専用型を選択した場合、1~2週間でローンカードが送付される |
郵便物の送付方法・送付時期
郵便物 | 送付方法 | 送付時期 |
---|---|---|
通帳 | 本人限定郵便 | 審査完了後 |
キャッシュカード | 本人限定郵便 | 契約完了後 |
契約内容確認書 | 本人限定郵便 | 契約完了後 |
カードローン専用型ローンカード ※希望者のみ | 本人限定郵便 | 手続き完了後1~2週間 |
カードローンの申込と同時に普通預金口座を申し込んだ場合、通帳、キャッシュカード、契約内容確認書の送付が複数回に分かれます。 しかし、どれも本人限定郵便で郵送されるので、家族であっても本人以外の受取はできません。
カードローンと普通預金口座を同時申込する場合
みずほ銀行の口座を持っていないので、カードローンの申込みと同時に口座開設を申し込む、またはカードローン申込後に口座開設を申し込む場合の手続きの流れを見ていきます。
申込方法から審査結果の連絡があるまでは、先ほど説明した流れとほぼ同じですが、審査完了後の手続きの方法が異なります。
申込の流れ
手順 | 詳細 |
---|---|
1、パソコンやスマホで申込 | ・申込フォームに必要項目を入力し、送信。 ・「みずほ銀行口座をお持ちの方」ボタンは「キャッシュカード兼用型」のみが対象となる。 ・「カードローン専用型」を希望の場合は「みずほ銀行口座をお持ちでない方」ボタンを選択する。 |
2、審査 | ・みずほ銀行ならびに保証会社による所定の審査を行う。 ・保証会社より、申込内容について本人に電話で問い合わせをする場合もある。 ・連絡がとれない場合は、申込を取り下げる場合もある。 ・審査の結果によっては、ローン利用ができない、または希望のご利用限度額から減額する場合がある。 |
3、審査結果の確認 | 仮申込の審査結果は、入力したメールアドレス宛に連絡が来る。 |
4、審査完了後の手続き | ・契約書類が送付される ・別途普通預金口座を開設してから契約書類に必要事項を記入して返送する |
5、契約完了後 | カードローン口座開設が完了した旨のメール連絡が来る。その後、自宅住所に「契約内容確認書」が郵送される。 |
6、利用 | ・キャッシュカード兼用型を選択した場合、手続き完了後すぐにキャッシュカードで利用できる。 ・カードローン専用型を選択した場合、1~2週間でローンカードが送付される |
郵便物の送付方法・送付時期
郵便物 | 送付方法 | 送付時期 |
---|---|---|
通帳 | 本人限定郵便 | 普通預金口座開設後 |
キャッシュカード | 本人限定郵便 | 普通預金口座開設、カードローン契約完了後 |
契約内容確認書 | 本人限定郵便 | カードローン契約完了後 |
カードローン専用型ローンカード ※希望者のみ | 本人限定郵便 | 手続き完了後1~2週間 |
最も手間がかかる方法ですが、運転免許証がない人などはこのようにカードローン申込と口座開設を別で手続きしなければいけません。
郵便物がきっかけで周囲にバレるのを防ぐ方法
ここまでの説明で、みずほ銀行カードローンの利用を開始するには郵便物の送付を避けることはできないということが分かりました。
ここからは、郵便物が自宅に届いたとしても、家族に怪しまれるのを防ぐ方法を見ていきます。
郵送物に対して工夫できること
郵送物 | 対応 |
---|---|
契約確認書 | 不在時に届いた場合には家族に開封されないように気を付ける |
通帳、キャッシュカード | 本人限定郵便なので問題なし、保管に気を付ける |
利用限度額増額の案内 | 専用ダイヤルに電話をし増額案内などの郵送物を送らないように依頼する |
督促状 | 返済ができない場合には必ず返済期日前に電話をする |
みずほ銀行カードローンからの郵送物にはみずほ銀行と記されており、基本的には怪しまれることは少ないでしょう。しかし、同居している家族がいる場合には開封や保管に注意する必要があります。
また、契約後に送られてくることもある増額案内であれば送付を止めてもらうように依頼することが可能です。
督促状に関しては送られてこないように返済をきちんと進めることがベストですが、万が一返済期日に間に合わない場合には必ず事前に連絡しましょう。
みずほ銀行カードローンの特徴・申込方法
ここまで説明したように、みずほ銀行カードローンを利用するには、郵便物の受取は避けられません。
しかし、みずほ銀行カードローンのようなメガバンクであれば、書類などが送られてきたからと言って、すぐにお金を借りていることがバレるということはないでしょう。
さらに、みずほ銀行のカードローンの特徴のひとつに、キャッシュカードで借入返済ができるという利点があります。
多くのカードローンでは、借入や返済に利用する専用のローンカードが発行されるのですが、みずほ銀行カードローンの場合には預金の引き出しなどに利用するものと同じカードを利用することが可能です。
普段お金をおろすのと同じ要領で借入返済ができます。
また、みずほ銀行カードローンを利用するには、
- インターネット
- 電話
- 郵送
- 店頭
で申込が可能です。
インターネットでの申込はスマホでも可能なので、外出先などで家族にバレずに申込を完了させるのもよいかもしれません。
みずほ銀行カードローン

- Web完結申込ができて来店・郵送不要
- 24時間いつでも申込可能
- 手持ちのキャッシュカードにローン機能を加えられる
郵便物なしで契約できるカードローン
「家族にカードローンの利用がバレるリスクを少しでも減らしたい…」
「みずほ銀行カードローンは郵便物を避けられないなら他のカードローンも検討しようかな…」
最後に、どうしても郵送物を受け取りたくないという人のために、郵送物なしで利用できるカードローンを紹介します。
Web完結なら郵送物なしのプロミス
通常、借入や返済の際には専用のローンカードが必要ですが、Web完結ならプロミスはカードレスで利用することができます。専用のアプリをダウンロードして、ATMで利用できるのです。
また、Webからの申込で、本人確認方法を「金融機関口座でかんたん本人確認」または「アプリでかんたん本人確認」による手続きであれば、郵送物なしで契約することも可能です。
プロミス

- 原則24時間振込も可能
- 最短1時間で借りることも可能
- 郵送物なし・カードレスのWeb完結も可能なので、家族などに知られることなく、借り入れが可能です。
Web完結なら郵送物・電話連絡なしのSMBCモビット
SMBCモビットも、プロミスと同様にカードレスで利用できるカードローンです。契約書類など電子化されているので郵送されてくることはありません。
さらに、Web完結申込なら電話連絡なしで対応できるのが特徴です。
※三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、ゆうちょ銀行のいずれかの口座を持っているかつ、社会保険証もしくは組合保険証を持っていることが条件
SMBCモビット

- 最短即日融資も可能※申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合あり
- 10秒で簡易審査結果表示
- セブン銀行ATMならスマホのアプリだけで入出金可能