※新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、掲載カードローン各社の営業時間等が変更になっている場合があります。詳細は各社公式サイトをご確認ください。

監修者
ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者)
飯田 道子
いいだ みちこ
三菱UFJ銀行カードローン |
|
![]() |
|
---|---|
目次
バンクイックが使えるATMの設置場所は?利用時間、手数料もチェック!
バンクイックは、三菱UFJ銀行のATMからはもちろん、提携ATMからも利用することができます。提携ATMは気軽に入れる多くのコンビニに設置されているのが便利な点。ここではバンクイックの使えるATMの設置場所や、利用時間、手数料などを見ていきましょう。
セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンのATMで使える
バンクイックは、三菱UFJ銀行のATMからはもちろん、以下の大手コンビニ銀行ATMからも利用できます。
バンクイックが使えるコンビニATM
提携ATM | 設置場所※ |
---|---|
セブン銀行ATM | セブン-イレブンなど |
ローソン銀行ATM | ローソン、ナチュラルローソン (「ローソン銀行ATMマーク」のあるATMが対象) |
イーネットATM | ファミリーマートなど |
※それぞれ一部店舗のぞく
連携ATMはコンビニ以外にも!イオン銀行、ゆうちょ銀行での利用は不可
バンクイックが使えるATMはコンビニ以外にも、ドラッグストア、ショッピングモール、鉄道の駅構内などにも設置されているところがあります。いざ急にお金が必要になったときのために、よく利用する店舗や施設に設置されているか、以下のようなページで事前にチェックしておくのが良いでしょう。
【バンクイックが使えるATMの検索ページ】
なお、注意したいのは、イオン銀行とゆうちょ銀行のATMからバンクイックの利用はできないということです。これらの銀行ATMでは三菱UFJ銀行の通常の口座が使えるので混同しがちですが、気を付けるようにして下さい。
ATMの利用時間・手数料をチェック!土日は手数料が上がる?
バンクイックは、三菱UFJ銀行のATMまたは提携ATMでほぼ24時間、手数料無料で利用できます。ただ例外もあるので、詳しくは以下の表を参照してください。
バンクイックが使えるATMの利用時間・手数料
利用時間 | 0:10~23:50 ※毎週月曜日の1:00~5:00、毎月第2土曜日の21:00~翌7:00、システムメンテナンス時をのぞく |
---|---|
ATM利用手数料 | 無料 |
バンクイックでは、夜間や土日などもATMの時間外手数料は一切かかりません。ただし、利用の際には上記の利用停止時間とシステムメンテナンスの時間を考慮していないと、場合によっては返済が期日に遅れてしまうこともあるので要注意です。
ATMで使えるバンクイックのサービスって?ATM利用のメリットも
ATMでバンクイックを利用できる良さは、まずその手軽さにあるでしょう。これまで見てきた通り提携ATMは全国各地さまざまな場所に設置されています。
ATMからバンクイックでできること、ATMならではの特徴も確認していきましょう。
借入、返済ともに柔軟な使い方ができるATM。ここでは実際の利用の前に、ATMでできること、注意したい利用限度額などについて見ていきましょう。
ATMでは借入・返済・利用残高照会などが可能!
バンクイックは三菱UFJ銀行ATM、提携ATMから使えるバンクイックのサービスは以下となっています。
ATMで利用できるサービス
- 借入
- 返済
- 利用残高の照会
返済時は借入残高の一括返済も可能です。ATMにはバンクイックですぐ使いたい機能がそろっているといえるでしょう。
ATM借入、ATM返済は小回りが利くのがメリット
ATMでの借入はその場で現金が手に入るのが特徴です。さらに振り込みでの借入は1万円単位である一方、ATMでの借入金額は1000円単位で決められるのも便利な点。
また、ATMからの返済は、ほかの返済方法とあわせて利用することができます。たとえば自動支払いを設定していても、ATMでも随時返済していくことで早期返済を目指すのも手ですね。
バンクイックをATMから使うときの注意点をチェック
ATM利用時は1回・1日の利用限度額に注意
注意したいのは、提携ATMであるセブン銀行ATM、ローソン銀行ATM、イーネットATMには1回あたりの借入、返済にそれぞれ限度額があることです。ATMによって紙幣の制限枚数が若干異なります。以下の表を参考にしてください。
提携ATMでの1回あたりの利用限度額
セブン銀行ATMの 1回あたりの利用限度額 |
ローソン銀行ATM・ イーネットATMの 1回あたりの利用限度額 |
|
---|---|---|
借入額 | 20万円 | |
返済額 | 50万円 (紙幣枚数は50枚以内) |
50万円 (紙幣枚数は59枚以内) |
さらに、バンクイックの利用限度額に関わらず、ATMでの1日あたりの引出限度額も設定されており、初期設定時は50万円です。この金額を変更したい場合は第二リテールアカウント支店に連絡してください。
連携ATMで硬貨は使えない!一括返済時は特に注意
ATM利用時のもう一つの注意点としては、コンビニ等に設置された提携ATMでは返済時、硬貨の利用は不可ということがあります。
三菱UFJ銀行のATMでも硬貨の取り扱いには制限があるので、詳細は以下の表を参考にしてください。
ATMでの硬貨の取り扱い
三菱UFJ銀行ATM | 提携ATM (セブン銀行ATM・ローソン銀行ATM・イーネットATM) |
|
---|---|---|
硬貨の取り扱い | 平日8:45~18:00 ※一部の無人ATMでは取り扱いなし |
なし |
特に一括返済をする場合、利息で10円、100円単位の返済額を振り込みしなくてはならないことが多いので、注意する必要がありそうです。
各種ATMのキャッシングでの操作方法をチェック!
ATMで借入、返済をすると言っても、ATMでキャッシングを行うときの操作は基本的に通常の銀行口座の利用時と似ており、とてもシンプルです。
それでも不安、お金の関わることなのでミスをしたくない、という人のために、ここでは利用開始の方法から解説していきます。あらかじめ確認しておきましょう。
ATMでの借入は引出操作が基本
三菱UFJ銀行ATM、セブン銀行ATM、ローソン銀行ATM、イーネットATMそれぞれのATMで借入を行うための3ステップの操作を紹介します。基本的には、通常の普通預金口座の引出時の操作とほぼ同じです。
三菱UFJ銀行の借入時操作
- トップ画面の「お引き出し」ボタンを押す
- カードの挿入口からバンクイックカードを入れる
- あらかじめ設定していた暗証番号を入力して、引出金額(借入金額)を入力する
セブン銀行ATMの借入時操作
- 最初の「カードを入れたら取引がはじまります」と出ている画面で、バンクイックカードをカードの挿入口に入れる
- トップ画面の「お引出し」ボタンを押す
- 暗証番号を入力し、引出金額(借入金額)を入力
ローソン銀行ATM・イーネットATMでの借入時操作
- まず「取引開始」ボタンを押して、バンクイックカードをカード挿入口から入れる
- トップ画面の「お借入れ」ボタンを押す
- 暗証番号を入力し、引出金額(借入金額)を入力
借入金額を入力したあとは、それぞれ画面の指示に従ってお金を取り出せばOKです。
ATMでの返済は入金操作で可能
三菱UFJ銀行ATM、セブン銀行ATM、ローソン銀行ATM、イーネットATMそれぞれのATMで返済を行うときの利用方法を3ステップで紹介します。基本的には、 銀行口座で預け入れをする際の入金操作とほぼ同じです。
三菱UFJ銀行ATMでの返済方法
- トップ画面の「お預け入れ」ボタンを押す
- バンクイックカードを挿入する
- 現金を投入 ※機種により異なる場合あり
セブン銀行ATMでの返済方法
- 最初の「カードを入れたら取引がはじまります」の画面でバンクイックカードを挿入する
- トップ画面の「お預入れ」ボタンを押す
- 現金を投入
ローソン銀行ATM・イーネットATMでの返済方法
- 最初の画面にある「取引開始」ボタンを押して、バンクイックカードをカード挿入口から入れる
- トップ画面の「ご返済」ボタンを押す
- 現金を投入
現金を投入したら、それぞれ画面の指示に従って手続きを終えてください。
利用明細は要保存!借入残高もしっかりチェック
ATMで借入、返済操作を行った際に発行される利用明細には、次回の返済期日や返済額など重要な項目が記載されるので取引終了後も捨てずに保管しておきましょう。
利用明細でわかる情報は以下の通りです。
利用明細で分かる情報
- 利用残高(借入残高)
- 次回の返済期日
- 次回の返済額
- 利用可能額
ちなみに、これらの項目はスマートフォンからも見られる会員ページで確認することが可能です。利用残高は、各ATMの「残高照会」のボタンからも見ることができます。
バンクイックATMが使えない・返済できないときの原因と対処法
各ATMの利用時間内でもATMが使えない、ATMから返済できない場合、その理由には以下のようなものが考えられます。
- 返済額を最小返済額未満で設定している
- バンクイックカードの磁気不良
- 長期延滞による利用停止
それぞれの場合の対処法を見ていきましょう。
返済額を最小返済額未満で設定している場合
ATMでバンクイックの返済ができない場合の理由には、まず返済額を最小返済額未満で設定していることが考えられます。バンクイックの最小返済額は、借入利率にもよりますが、基本的に1000円から。返済額をこの金額未満に設定している場合は、設定を変更して再度手続きをしてみてください。
また、万が一返済期日を過ぎてから入金する場合は、最小返済額にプラスして、返済日当日までの遅延損害金の合計額以上の入金が必要となります。遅延損害金は日割りで計算されるので、返済する日によって支払い額が変わってきます。
返済時に必要な金額は、返済日当日に会員ページをチェックするか、第二リテールアカウント支店に電話で問い合わせて確認してください。
バンクイックカードの磁気不良のときは電話で問い合わせを
バンクイックカードの磁気が弱くなっているとATMで使えなくなってしまいます。この場合、カードは再発行しなくてはいけません。第二リテールアカウント支店の番号に問い合わせてください。
なお、再発行の手続き期間中も自動支払いがストップすることはありません。振り込みで返済することも可能です。振込先口座はスマートフォンからも会員ページで確認することができます。
長期延滞の場合は強制解約も!延滞防止に自動支払いも検討して
バンクイックでは、長期にわたって借入金の返済を延滞してしまうと、バンクイックカードが使えなくなり、ATMの利用自体が止められてしまうことがあります。
こうなってしまうとバンクイックの契約は強制解約となることもあり、借入残高の全てと延滞金を保証会社から一括請求される場合もありえます。この後は、バンクイックのカードを再度作ることができなくなるだけでなく、自分の信用情報に傷が付き、しばらくさまざまな審査に通りづらくなってしまいます。
まず一番良いのは返済を延滞しないこと 。延滞を防ぐためのポイントは3つあります。
延滞を防ぐためのポイント3つ
- 返済シミュレーションを行う
- Eメールサービスに登録する
- 自動支払いにする
- 返済シミュレーションを行う
バンクイックは、簡単な操作でできる返済シミュレーションで無理のない返済計画が立てられます。計画に沿って返済していけば、延滞することもないでしょう。もしまだ行っていない場合は以下のページから試してみてください。
- Eメールサービスに登録する
会員ページからメールアドレスを登録しておくと返済期日の3営業日前にメールを送ってくれるEメールサービスがあります。うっかり延滞してしまって遅延損害金を払う、というようなことも防げます。
- 自動支払いにする
ATM返済だけでなく自動支払いでの返済を設定しておくのも延滞を防ぐ方法の一つ。カード発行時に渡される自動支払依頼書に必要事項を記入して郵送すれば、毎月の指定日に、借入残高に応じた返済金額を指定した口座から引き落としてくれます。
こうしたバンクイックの細やかな会員サービスや、返済方法の豊富さを上手く使っていけると良いですね。